


「鯛の中の鯛」とは、胸びれを動かすための魚の骨のことです。形が鯛に似ていることから、江戸時代このように名づけられました。実は、他の魚( あじ、さば、いわしなど)にも「鯛の中の鯛」がありますが、鯛の「鯛の中の鯛」が最も形がきれいなのだそうです。えらの近くを探してみてください。きっと見つかりますよ。



無農薬豆乳と天然にがりのセットです。豆乳ににがりを加えて温めるだけで簡単に「できたて豆腐」を味わえます。豆乳ににがりを加えるとなぜ豆腐になるのかお話ししながら楽しく豆腐を作ってみてください。「作り方」が付いています。

会員さんおすすめ
小学生の夏休みの自由研究の参考に、と作ってみました。あまりのおいしさにびっくり!! 家族みんな喜んで食べました。簡単でしたし。自由研究では市販の豆乳を使っても豆腐を作ったのですが、おいしさも固さもまったく違うものになり驚きました。改めて、よつ葉さんの豆乳のおいしさ、実力を知ることができて良かったです!
(滋賀産直会員 渡辺葉子さん)



ちりめんを漁獲した際、イカやタチウオなどさまざまな生き物が混ざります。これがちりめんモンスターで、海の生態系が豊かな証拠。ちりめんを食べる皆さんに楽しみながら海のことを考えてもらいたいと、通常なら異物として取り除いてしまう“モンスター” 入りのちりめんをお届けします。


国産の本葛粉を使った新感覚のあいすの素。お好みのドリンクと合わせて練って冷やすだけ。冷蔵庫から出して直後はシャリッ。溶け始めるともっちり食感に変化します。2種類の食感が楽しめるのは葛ならでは。ご家庭で手作りあいすを楽しんでみませんか?

