(ひこばえ 福井 浩) (やさい村会員 後藤 希) (阪神会員 湯川美子)
地域の中でじんわり光る
「よつ葉ステーション」新たな試み
ロシアのウクライナ侵攻が始まり、早くも半年が過ぎようとしています。報道では毎日のように死者数が挙げられ、いまだ終息は見えない状況にあります。そんななか、日本では新型コロナウイルスの感染者が過去最多になりました。私たちはコロナの猛威やウクライナ侵攻によって流通が支障をきたし、日々の暮らしのもろさを痛感する経験をしています。世界を覆う食料の危機的な状況に対して、私たちはどのような道筋に可能性を見出したらよいのでしょうか。よつ葉からの新しい提案です。
地域での食を通した活動を応援
今年に入って、あれよあれよとロシアがウクライナに軍事侵攻し、世界は一気に戦争モードに突入したかのようです。7月の参議院選挙で大勝した自民党や岸田首相は、「憲法改正はできるだけ早くに」とか勇ましいことを言っています。しかし実際には、物価高騰に明らかなように、特に外国からの食糧・飼料に依存し続けているこの社会の危うさが表面化しています。
『戦争は女の顔をしていない』という本が、再び注目されているそうです。確かに田畑を耕し、食べものをつくり、愛しきものとともに食事し、子育て、介助しあう、地域の中で互いに支え合いながら営んでいる人々の暮らしは、戦争とは対局にあるものです。
よつ葉ホームデリバリーは、この46年間、自らも食べものづくりに関わりながら、信頼できる食べものを会員の皆さんにお届けしてきました。命の糧である食べものを通して生産者と消費者とが支え合う関係を、ささやかながらもつくってきたと自負しています。
そして今回、その先をもう一歩広げることができないかと、新たな試みをスタートさせることにしました。「よつ葉ステーション」です。
地域には、お店やカフェ、あるいは料理教室などの活動をしながら、自発的によつ葉の商品を扱っていただいている会員さんがおられます。また逆に、多くの会員さんから、「地域の中によつ葉の商品を扱っているお店がほしい」「安心して行ける近くのカフェや食堂を紹介してほしい」などの要望をいただきます。
「よつ葉ステーション」は、こうした地域での要望やニーズに応え、地域でのさまざまな活動をよつ葉として応援していこうという試みです。「仲間がここにいる」と会員さん同士が知り合うきっかけとなり、出会いや交流、つながりが広がっていく。そんなイメージを持っています。
是非、「よつ葉STATION」にご注目いただくとともに、ご相談・ご協力・ご意見いただけると嬉しいです。
「よつ葉ステーション」登録会員より
からだ想いcafe ko.no.mi
配達の日の朝は「今日はどんなお野菜が届くかな?」と、旬のお野菜がいつもたっぷり届くお野菜セットで、届いた野菜を見ながらメニューを考える時間が楽しみです。
無添加で昔ながらの製法でつくられる調味料、圧搾製法の油など、安心して使える調味料をわざわざ探しに行かなくてもいつでも手に入る気軽さは本当に助かっています。年間契約させていただいている無農薬の玄米は、忘れていても定期的に届くのですぐに注文を忘れる私にピッタリ。
それらはすべて、お店のランチで使わせていただいています。食べもので身体はできているから、口に入れるものは大切にしたい。そんな想いでつくってご提供させていただいているので、お客様からも「安心して食べられるのが嬉しい」と言って喜んでいただいています。
これからも、お店で使うものも、家で使うものも、食材から洗剤まで、安心してお買いものできる関西よつ葉連絡会さんのお世話になります。
「からだ想いcafe ko.no.mi」やレンタルキッチンスペースなどがはいったテコポコハイム
からだ想い cafe ko.no.mi
兵庫県姫路市石倉62-1
テコポコハイム2階
tel 090-5090-3184
https://peraichi.com/landing_pages/
view/gotonozomi
Facebook・インスタで検索!
菓子工房ぷちぷちアンサンブル
ご家族連れやワンちゃん連れのお客様が多い当店では、健康や身体に、気をつけている方が多いので、かねてよりよつ葉さんの品物でご紹介したいものがありました。手に取っていただきお伝えできるので嬉しいです。除虫菊の蚊取り線香やスプレーはお気に入りです。当店でも夏は大活躍です。
食品では、安心なお野菜やお肉、お魚、アマニ油、エゴマ油、ヤギミルクやお米のマカロニなどはワンちゃんの手づくりご飯にも使えるのでオススメです。
先日、阪神産直さんと即売会のイベントをしました。地場のお野菜や無添加のベーコン、ウィンナー、豆腐、乳製品など加工品、等々。お客様には手に取り確認して楽しくお買い物をしていただきました。よつ葉のスタッフさんには大変親切で丁寧な対応をしていただきました。「次は、いつ?」と楽しみにしてくださるお客様にも感謝しています。
毎日体に入るものをちゃんと確かめて選ぶことも大切だと改めて感じました。またお願いいたします。
菓子工房ぷちぷちアンサンブル玄関
菓子工房ぷちぷちアンサンブル
尼崎市塚口本町1丁目15-10
ショコラメゾン1F 南
tel 06-6226-7443
https://www.puchipuchi.jp
Facebook・インスタで検索!
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.