講演:本間真二郎さん(那須烏山市七合診療所長)
参加者感想文より
(淀川会員 加藤涼菜)
コロナウイルスの拡大イメージ
緊急事態下の地下商店街入口
(池田会員 K・M)
(名なしさん)
山﨑由愛さん(阪和会員)の感想とイラスト
「ちくわのわーさん」読み聞かせ
淀川産地直送センターで配送している奥中です。今年から編集委員をさせてもらっています。皆さん、コロナの影響で生活のいろいろなところに変化や支障が出てきていると思います。
僕の中でも地味に『う~ん…』と思うことが、小4の娘が泳げないということです。コロナの影響で2年間プールの授業ができておらず、周りの子たちも泳げない子がたくさんいるそうです。なかにはそのせいで、水泳を習いにいく子もいるみたいなのですが、それで習いに行くなら本末転倒な気がし、「じゃあ学校でやってくれよ(笑)」と少し思ってしまいます。
が、実際そんな簡単な事ではないのは分かっていますし、学校なんかもいろいろな制限や変化の対応など、現場の先生方は本当に大変そうで頭が下がる思いです。ともあれ今年からプールの授業は再開され、娘はプールがある日はウキウキで学校に行っています。娘よ、頑張って早く泳げるようになるんだ!
(淀川産直 奥中宏之)
能勢農場の赤牛「ひらら」
https://www.instagram.com/yotubahomegram/
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.