料理コンテストに向け、最後の仕上げ
*デジタルアート及びグッズの販売について、詳しくはこちらをごらんください
写真を元にしたデジタルアートの一例(6人のアーチストの中から選べます)
昨年の11月に連絡会事務局で長年一緒に働いてきた下村俊彦さんが退社されました。下村さんは「よつばつうしん」の前身である「ひこばえ通信」の頃から編集長の大役を担ってこられました。
私とは同世代で同じ時代を生きた人が目の前からいなくなるのは寂しい限りです。原発反対の集会やデモではいつも首から大きなカメラを提げて、「よつ葉ののぼり」を片手にみんなを待ってくれていた姿が目に浮かびます。編集の実務では特に優れた才能を発揮していただきましたが、博識でよく本を読まれる方でもありました。私自身もいろいろと教わることが多く、よつ葉の次世代の人たちにとって大きな損失だと思います。彼がいなくなって空席となったデスクを見る度に「下村さんロス」を強く感じています。
最近、送別会でお会いしたときには、大好きなビールを静かに呑まれていましたが、時間がたつにつれ、真っ赤な顔で楽しそうに「これからは半農半Xをやる。大阪市と滋賀県の往復の日々になるだろう」と言われていました。羨ましいです。私もいつかそんな生活が送れたらいいな、と思いつつ下村さんの後ろ姿を見送りました。
(関西よつ葉連絡会代表 田中昭彦)
3月12日(土) 13:30~
●バイバイ原発3.12きょうと
場所:円山公園音楽堂
講演:「福島の放射能汚染と福島原発の後始末」今中哲二さん 他
3月13日(日) 13:00~
●さよなら原発2022関西アクション
場所:エルおおさか 大ホール
講演:「原発ゼロ・核燃中止を実現するために」山崎誠さん 他
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.