2019 関西よつ葉連絡会総会報告
未来へとつながる年に
関西よつ葉連絡会 田中昭彦
今年も、各地の産直センターや生産現場から約200人の職員が集まって、関西よつ葉連絡会の総会を実施しました。例年通り、各所からの1年間の活動報告、そして、2019年度の課題についても意見が出されました。
昨年は、地震や豪雨、台風などの災害があいつぎ、全国の生産者だけでなく、地場の農家や各産直センター、よつ葉の農場や工場など、私たち自身も被災し、長期停電による被害が発生、生産活動や日常業務に大きな影響がありました。その際は、災害の支援カンパを全国の生産者やよつ葉の消費者会員のみなさんからいただきました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
いま世界中で、災害が激化し被害が拡大する傾向が見られます。8年前の東日本大震災のときは、こんなに大きな規模の地震や津波は数百年に一度のもので滅多にないことだと報道されていました。福島原発事故の裁判では、その刑事責任を問われている被告(東京電力の当時のトップの人たち)は相変わらず「想定外」の出来事だと主張しているようですが、当時の資料から、すでに東電内でも予測されていたことが明らかになってきています。
世界中で「気候変動(地殻変動)」が進行している中、政治も経済もますます混沌としているようです。例えば、昨年4月の「主要農作物種子法」の廃止によって、世界中で広がるアグリビジネス・多国籍企業による「種子の独占」が、日本でも加速していくことが懸念されています。
また、昨年12月に成立した「改正水道法」は、自治体が浄水場などの施設を所有したまま運営を民間企業に売却する「コンセッション方式」を促進しているのが特長ですが、海外では水道民営化の弊害から公営化に戻っていっているのが実情です。
私たちにとってほんとうに必要なのは「水と空気と土、海や山や川、そして食べもの」。いまそこが危険水域に入ってきています。私たちは決して本筋から外れることなく、2019年もみんなで力を合わせて、未来へとつながる年にしていきたいと考えています。

1月20日(日)、茨木市福祉文化会館(文化ホール)
いろんな自分を試すことができる
そんなよつ葉で働きませんか
だれしも子どものころになりたかった職業があったと思います。今はその仕事について充実した毎日を送っているでしょうか。
ある就職誌の調べによると小学生の頃のなりたかった職業はなんですか?というアンケートに対して一番多かった回答が「なりたい職業や夢が無かった」とのこと…子どものころ就職したかった職業についている人も9%と少なく、残りは就職したがあきらめた、目指してはいるが就けていない、就くことをあきらめたとのこと。なんとも暗澹とした世の中を反映した結果です。
だからと言っていま働いている人がつまらない毎日を送っているわけではなく、人生の過程で自分に合った夢や職業を見つけることができた人は充実した毎日を送れているはず。
関西よつ葉連絡会は昔から自ら作るということを大切にしてきました。そうした考え方のもと、安心安全な食べものだけではなく、人を育てるというところにも多くの時間と労力を注いできました。
よつ葉グループには農場・食品工場・配達・物流・商品企画・カタログ制作・自動車整備やコンピューター関係など数多くの仕事があります。よつ葉で働いている人の中には、最初は全くの素人だったけど今では立派なその道のプロという人が大勢いてます。
毎日が退屈でつまらない、やりがいがないと思っている方、新しい自分に出会えることを望む方はぜひ一緒に働きませんか?
(東大阪産直・野口博文)

詳しくはよつ葉のホームページや職員募集チラシをご覧ください。

Power Balance
こんにちは淀川産直の笠井です。よつ葉もとい淀川産直センターで約5年??配達しています! 曖昧ですみません(-_-;)
ベテランの方からすればまだまだヒヨッコやなどと言われそうです(笑)。
5年と言葉で言ってしまえば軽く聞こえますが自分なりには会員さんと配達を通して濃い~~日々を過ごしてきました。普段の配達はもちろんのことですが、一方で産直だけでなくよつ葉全体にとっても重要な拡大営業にも携わっています。
最近は特に忙しいお母さんたちが増えているのか、説明をする際に留守になると言われることが多くなってきたような気がする??のは僕だけではないはず!
結局まともに話をできる機会がその説明の時の1回のみで、後はひたすら宅配BOXとの睨めっこの日々!!
明確な他業者との違いやよつ葉の良いところをより深く理解してもらうには、正直カタログの行き来だけでは伝えきれないことが多々あります。
会員数が減るより、もちろん増えていくのは嬉しいことですので、よつ葉の輪をより広めるために「生産、流通、消費」の3者が互いに尊重しつつ「バランス」を保ち、よつ葉全体が持つ前向きな姿勢を「パワー」に変えて進んでいけるといいなと思います!!
(淀川産直・笠井 誠)