「交流・広報活動費カンパ」へのご協力
ありがとうございます
「交流・広報活動費カンパ」の呼びかけに、たくさんのご協力をいただきありがとうございます。カンパ総額は先月号本紙で報告させていただきました。
そのうち郵便振替によるカンパのなかには、払込取扱票の通信欄にコメントを記入してくださっている方がたくさんいらっしゃいました。ここで一部を紹介させていただきます(順不同・敬称略)。
今年もよつ葉の活動をさらに発展させていくために、呼びかけをさせていただきたいと考えています。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。(編集部)
* * *
・「うまい話 まずい話」をいつも楽しく読んでおります。
少しですが新聞作りに役立てくださいませ。
心に思っていても文章になかなかなりません。
(神戸市・帆足澄子)
・一品でも届けていただけて、一人暮らしにはうれしいです。
豚肉・牛肉など一人暮らし用があったら、
もっと購入できると思います。
(三木市・仲川美津子)
・特に「視点・論点」を楽しみにしています。
たまにそれがないときがあってドキ。
次のを心待ちにしてます。
(福生市・カンホアの塩)
・生産者の声、会員の声、職員の声、被災地からの
声を取り上げてほしいです。
(宇治市・大越和子)
・会員の趣味や特技、暮らし方などについての記事を期待しています。
(高槻市・井上百合子)
・よつ葉の刊行物はいつも楽しみに読んでいます。こんなにお忙しい中で、
いろいろ学習やら交流やらとなさってくださって感謝しています。
(高槻市・鳥居雅子)
・原発事故後の温かいご支援、今でも前向きな力を頂いたと感謝いたしております。
いのちを紡いでくれる「食」を通しての次世代へと手渡せる社会の仕組みへの取り組み、
今後も期待させていただいております。『よつばつうしん』で宇根豊さんへの
インタビュー記事、お願いできましたら。
(福島県喜多方市・渡部よしの)
・このところカンパ募集が毎号載るようになりましたね。ご活躍発展の印なのですね。
良き社会のためにお力を祈っています。
(伊東市・油井和枝)
・交流会に興味がありますが、なかなか参加できず残念です。
報告を楽しみにしています。
(茨木市・井上朋子)
・86歳前後の二人住まいで利用させていただいています。皆さまにお礼申しあげます。
注文用紙への書き込みがつらくなって、ついのびのびになってきました。
(箕面市・秋山千佳)
・いつも楽しく読んでおります。秋の交流会が楽しみです。物だけの交流ではなく心と心が
つながっている様子がうれしいです。今後とも楽しみにしております。
(山形県南陽市・青木功樹)
・状況が厳しくなっていくなか、第一次産業を大切にしていくのは大事だと思います。
食の大切さをもっと皆に知ってほしいです。
(広島市・大田愛子)
<いい家塾> 講演会のご案内
「いい家とはどんな家?」~賢明な消費者に~
テーマ:「高齢化に対応するリノベーション&終の棲家を」
講演:一般社団法人 いい家塾 代表理事 釜中 明
日時:2018年3月9日(金)14:00~15:30
会場:産経新聞 大阪本社 大阪市浪速区湊町2-1-57 参加費:1,000円
【参考書籍:「いい家塾の家づくり」釜中明著
(日本図書館協会選定図書)1,500円(特価)当日頒布】定員:50名(先着順)
<いい家塾> 21期生 募集開始
家造りは大きな事業です。買ってから「こんなハズじゃなかった」と後悔する前に勉強しませんか。≪いい家塾≫の家造り講座は、「こんな家が欲しい!」と答えられるようになるための勉強会です。第1講~第5講までを前期(基礎編)、第6講~第10講までを後期(専門編)として構成しています。一級建築士や大工棟梁を始め、優秀な職人や有識者が講師となり、楽しく学べるプログラムです。
【会 場:大阪ガス ハグミュージアム(大阪市西区千代崎3丁目2番59号)】
【日 時:2018年5月〜2019年2月まで毎月第4日曜日 13:00〜17:00】
【受講料(資料代):10講分10,800円】
【定員:25名(先着順)】
※申込み、問合わせ:下記いい家塾 事務局まで。
(住所、氏名、連絡先、参加人数をお伝えください)
一般社団法人 いい家塾
〒540-0022 大阪市中央区糸屋町2-3-21 MN中央区ビル3F
TEL:06-6484-9502 FAX:06-6484-9503 E-MAIL: info@e-iejuku.jp
2018年 受講生募集
『よつ葉の野菜づくり教室』
よつ葉の職員も会員さんもどなたでも参加自由です。
<能勢> 伊藤行裕さんの野菜づくり教室
<高槻> 高槻の野菜づくり教室
*詳しくはライフ90号で配布する
チラシをご覧ください。参加を希望される方は、チラシのキリトリ欄の申込書に必要事項をご記入のうえ、注文用紙といっしょに各配送センターにご提出ください。
申込〆切 3月3日(土)