産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

●よつ葉の考え方
・よつ葉連続討論会
・流れに抗する事業・活動の展開力を
・生産者と力合わせ一次産業再生へ
・新体制で次のステップへ!!
・これからの私たちの活動について想うこと
・「食」から社会のあり方を問う活動を
・地域に根ざした新たな 仕組み作りを
・「食と農」のことにあれこれ想いをめぐらす
・2010年を次のステージへの始まりの年としよう 1
・2010年を次のステージへの始まりの年としよう 2
・2010春よつ葉交流会
・嬉しい話がいっぱい
・60年以上前、敗戦のなか「協同」を追及した人々の証言
・農の営みがいのちをつなぐ
・気ごころ通じた農家のお米を
・基本姿勢堅持し、課題克服へ
・今改めて人と自然の関係を問い直そう
・2011秋・よつ葉交流会

・新たな関係・仕組みづくりを足元から
・変化の時代を「好機」に―よつばの40年を振り返る~編集部・鈴木伸明
・つながる力で社会の再生を
・食べることの大切さ 伝えてください
・「つうしん」を議論・交流・出会いの場に―食でつながる連帯を求めて
・「2014秋よつ葉交流会」へのお誘い
・TPPではつくれない 私たちの暮らしの未来
・新たな課題担う主体の育成を

●農業
・米作りは村づくり町づくり
・大豆について考える
・一袋の虫食いなっぱから何が話せるか?
・年間予約米/生産者とともに支え合おう
・タイバナナ生産地を訪問
・わたしが育てたバナナです
・よつ葉は何故「地場」にこだわるのか?
・支えよう 東北の米づくり
・「年間予約米」の一年から考える 3.11後を生きてゆくために
・よつ葉の年間予約米・お米を通したむすびつき

・よつ葉の年間予約米 ― 地域の米づくりを支えよう―

●畜産
・「牛肉トレーサビリティ法」で安心できる?
・BSE全頭検査の継続を求める要望書
・“トレーサビリティ”に想うこと
・どうなる米国産牛肉の輸入再開
・米国産牛肉輸入再開反対 押し付けはモーたくさん!
・安全より政治日程、結論ありきの米国産牛肉輸入再開
・地域とむすびついた畜産を
・あなたにとって「旨い肉」は持続可能?
・地域内自給で持続可能な畜産へ
・協同の力で持続可能な畜産へ

●水産
・豊かな魚食文化を
・新工場へ移転で心機一転
・水産っておもしろいぞ!
・私たちが魚を食べ続けるためには
・身近な海のことをもっと考えていきたい
・被災生産者も迎え「水産懇談会」を開催

●よつ葉の農場工場
・農場の一日―よつ葉の5農場から
・工場と直接のおつきあい―2年目の「工場CLUB」を振り返って
・工場長が語るこれからの加工工場

●にんじんクラブ
・にんじん作りは人づくり
・夏の終わりの日曜日といえば……そうです、にんじんの種まきです
・にんじん作りでつながり作り 土に親しもう

●大豆くらぶ
・大豆まもなく初夏、作付けシーズン到来
・大豆くらぶ元年、みんなで収穫は4トン
・垣根を超えた協同事業3年目の大豆くらぶ
・一粒の種からつながる世界
・課題の膨らむ五年目の大豆くらぶ
・よつ葉の「大豆くらぶ」集会を開催 ―〝和食〟を誇るなら 大豆づくりを―

●食べることを考える
・食べることを大切に
・私の大切にしたいもの
・世界の子どもが幸せであるように
・値上げと食生活

●うまい話まずい話(『ひこばえ通信』分)
 第1回
 第2回
 第3回
 第4回
 第5回
 第6回
 第7回
 第8回
 第9回
 第10回
 第11回
 第12回
 第13回
 第14回
 第15回
 第16回
 第17回
 第18回
 第19回
 第20回
 第21回

●うまい話まずい話(『よつばつうしん』分)
 第1回
 第2回
 第3回
 第4回
 第5回
 第6回
 第7回
 第8回
 第9回

●遺伝子組み換え食品
・いらない!遺伝子組み換え食品・関西集会報告 ヴァンダナ・シヴァさんを招いて
・日本モンサント(株)に抗議書を提出
・GMごはんなんかいらない!
・清涼飲料水に遺伝子組み換え甘味料

●学校給食
・学校給食から地域の農と食を考える
・学校給食の現状と課題
・給食の完全米飯化―川西市が公立小学校などで実施
・玄米和食の高取保育園を訪問して


●原発
・原発反対の署名活動にご協力ください「つぶそう上関原発建設計画」
・豊かな大地に何故こんなものが?
 (六ヶ所村現地訪問の写真はこちら)
・「海に空に、放射能を流さないで!」署名提出 (呼びかけ文、署名用紙)
 (六ヶ所村再処理工場反対署名提出の写真はこちら)
・祝島の暮らしと自然を守ろう
・今こそ脱原発への転換を
・放射能汚染への対応について
・毎日の食卓に上る食べ物の放射能汚染について
・原発いらない―各地の集会から
・川内原発再稼働反対キャラバン報告

●国際問題・交流
・WTOカンクン会議への声明文
・WTOカンクン閣僚会議抗議よつ葉訪問団報告
・WTO香港閣僚会議への声明文
・世界の農民との連帯を!日本の農業を守るだけでいいのか
・グローバル化と日本の食卓
・6/6-9《韓国》ドゥレ生協・ドゥレ生産者会を訪問
・韓国・ドゥレ生協生産者会と交流
・ルカニ村コーヒースタディツアーに参加して(上)
・ルカニ村コーヒースタディツアーに参加して(下)
・タイのバナナ産地交流
・ロゼーラ(ハイビスカスティ)の生産者を訪ねて
・韓国ドゥレ生産者会を訪ねて

●その他
・石けんの有機物負荷が問題なのではない
・住民基本台帳ネットワークは国民総監視・管理社会への第一歩です
・イラク攻撃反対の緊急決議
・炊き出しの灯を守ろう
・地域に根ざして
・予防接種に行く前に…
・釜ヶ崎にさらなるご支援を
・「身近な地域で安心して産める場所がほしい」署名を提出
・石巻・高橋徳治商店はじめ被災生産者への支援をおこなって
・熊本地震・被災生産者支援報告

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal