産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

トレテス(兵庫県宝塚市)その1

食を通した国際交流を大切に「ぷるんぷあん」のことをもっと伝えたい

株式会社トレテスが、乾燥糸こんにゃく「ぷるんぷあん」の販売を開始したのは1994年。今年で22年目を迎えます。昨年は終戦70年の節目ということで、インドネシア残留元日本兵の望郷の思いから生まれた「ぷるんぷあん」のストーリーを紹介する機会が多くありました。特に、8月15日をまたいで10日間にわたり朝日新聞全国版に連載されたこともあり、“おいしくて、便利だから”とご愛用いただいていた方から、“新聞紙面ではじめて商品背景を知り、より愛着がわいた”とのお手紙もいただきました。改めて、商品に込められた思いを伝えることの大切さ、そして、食材を通して誰をも幸せにできるつながりの意味深さを知りました。

今年私たちは、インドネシアに留まらず、アジア各国の人々とネットワークを築き、それぞれの国の、伝統的で思いのこもった商品をお届けしようと考えています。政治背景や国際情勢の影響もあり、それぞれの国の良さや、そこで暮らす人々の思いが、正しく伝わっていないことが多いように感じます。それぞれが互いに良く知り合うためには、まず、その国で作られた食材を食べ、食を通した交流をすることが大切だと感じています。現在、韓国、インド、スリランカとやり取りを進めています。どのような食材が生まれ、皆さんにお届けできるのかを楽しみにしていてください。

ただトレテスの基本は、あくまでも乾燥糸こんにゃく「ぷるんぷあん」です。まだまだ、食べたことがなかったり、その背景をご存じない方も多くいらっしゃいます。今年は、改めて「ぷるんぷあん」を知っていただくことにも力を入れていきたいです。3月に入っても夜はまだまだ冷えます。「ぷるんぷあん」をまだ知らない人がいれば、“お鍋かすき焼きに入れてみて”とおすすめください。食べてもらって、“おいしかった!”と言っていただいたら、“インドネシア残留元日本兵と日本の友情の証となった商品なんだよ”とお伝えください。もっと話しを聞きたい、という方がいらっしゃったら、お呼びください。地域に足を運びお話しをいたします。そして、皆さんと交流し、その場で感じたことをインドネシアの人々に伝えていきます。トレテスは、今後もより太い「かけ橋」となるために努力を続けていきたいと思います。  

( トレテス 中川 啓)

  1. < 加工場の女性たち
  2. < インドネシアの農場で働く女性たち
  3. <

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal