産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

土佐佐賀産直出荷組合(高知県幡多郡黒潮町)その4

漁師がこまっちょう 金目鯛を下処理してお届けします



高知県室戸市で、この道50年の干物屋さん“出間海産”の出間さん(70歳)から、「コロナの影響はどうぜよ? 室戸は金目鯛の価格が暴落して、漁師が困っちょう。このままやったら漁師が漁に行かんなる。在庫の干物もまったく動かんので従業員は休んでもらいよう」という電話が入りました。

金目鯛といったら高知県民にとっても高級魚で、なかなか食べることはできません。そういえば、以前よつ葉さんから「金目鯛の取り扱いできんかなぁ」と相談いただいたことがあったなぁと思い出し、相談したところ、二つ返事で取り扱っていただけることになりました。

出間さんとは、高知県が主催する県の産品を販売する展示・商談会に出展者として参加して何度か顔を合わすうち、魚の話をするようになりました。土佐佐賀産直は高知県の西の端、出間さんは東の端に位置しています。水揚げされる魚種はほとんど変わりませんが、水揚げ量や浜値(取引される価格)は差があり、室戸で大漁になるとこちらの浜値が下がる、また逆もあったりします。

出間さんと魚の水揚げのことなどを情報交換するようになって、仕入れのタイミングなどに役立っています。魚を知り尽くし豊富な知識は学ぶことが多くとてもためになります。とってもおちゃめで若々しく、前向きな姿勢! 見習わなくてはいけません。

今回も、金目鯛についていろいろ教えていただきました。「タイ」と名はついていますが、鯛の仲間ではありません。深海魚で、鮮やかな赤色と大きくてギョロっとした目が特徴、大きな金魚のような見かけの高級魚です。クセがなく、うっすらとのった脂とほのかな甘みがとても上品な味わいです。

室戸港は、西日本で金目鯛の漁獲高一位の港で、一本釣り漁法で一本一本丁寧に釣り上げています。室戸港の近くの海底は、突然急な斜面になるため、水深が深い漁場が近く、新鮮なキンメダイが多く水揚げされます。

キンメダイの旬は、産地や海域によって時期が多少異なり、高知県では産卵前の7〜9月といわれています。出間さん曰く、「産卵前の今の時期が一番おいしいわや!」。

今回は、この旬の金目鯛を目利きしてセリ落としてもらいました。出間さん自慢の干物と、土佐佐賀産直で調理しやすく下処理したものをお届けします。アラはだしを引いてすまし汁・みそ汁にすると絶品です。

(土佐佐賀産直出荷組合 濱町明恵)
2020年『Life』270号



出間さん



  1. < 土佐佐賀産直
    土佐の金目鯛開き干し
    高知・室戸沖で獲れた金目鯛を開き干しにしました。
    うっすらとのった脂が上品な味わいです。
  2. < 土佐佐賀産直
    土佐の金目鯛(下処理済)
    高知・室戸沖で獲れた金目鯛を下処理しました。
    煮つけでどうぞ。

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal