産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

スーパーフレッシュ(北海道夕張市)その1

“シンプルで良い素材を”から生まれたオール北海道産のラムジンギスカン

北海道の人気の食べもののひとつ、ジンギスカン。もともとは開拓農民や屯田兵がオリジナルのたれを作って羊料理を食したのが始まりだと言われています。

「夕張屋ジンギスカン」は今年で44 年目になります。創業当時の夕張は炭鉱が盛んで、濃いめの味が好まれていたようです。なので、先代が作りはじめた当社のジンギスカンも、そうした昔ながらの味だったそうです。

2 代目の私になってから味や材料をいろいろと変えてやってきました。20 数年前から夕張メロンのブランデーを加えるようになりました。さらに10 年ほど前からは夕張メロン自体を加えるようになりました。こうして従来のジンギスカンとは一線を画すマイルドな味の「夕張屋ジンギスカン」となりました。

さらに、他の原材料も北海道産にこだわるようになりました。私自身、できるだけシンプルな素材を使って作りたい、その素材は良いものにこだわりたい、という思いからです。たれに使っている果物、野菜はすべて北海道産。それも夕張メロン以外は特定の農場から直接仕入れています。にんにくは夕張産。りんごは、夕張から山ひとつ越えたところにある岩見沢市の毛陽地区という山あいの自然豊かな所にある果樹園のもの。玉ねぎは、隣町の栗山町産でここでしか作っていない“さらさらレッド”という品種。この玉ねぎは、身体によい成分が多く、味の濃いのが特徴です。生姜は寒い釧路町で作られたものを使っています。

たれに使用している醤油と砂糖も北海道産です。醤油に使っている丸大豆と小麦はすべて北海道産で、無添加で製造したものです。砂糖は、北海道産のビートを100% 使用しています。このビートの搾りかすを、後で紹介するしずお農場では羊の餌として利用しているそうです。
そしてジンギスカンのお肉は、一般的に羊肉を使います(たまに豚肉、鶏肉、牛肉をジンギスカンのたれに漬け込みして販売されている場合もあります)。しかし、国内で消費されている羊肉の99% 以上は、おもにオーストラリアかニュージーランドなどの海外産です。北海道産の羊肉は非常に少ないですし高価です。そんな中、私たちは北海道北部の士別市にある、しずお農場の羊肉を以前から使わせていただいています。士別は自然が豊かに広がっている所で、しずお農場では、その大自然の中で肉用品種として評価の高いサフォーク種の羊を多数飼育していて、日本各地で高い評価を受けています。

夕張市は炭鉱がなくなり、人口がとても少なくなりました。最盛期には11 万人以上いた人口は現在9000 人以下です。しかし、自然は逆にとても豊かになったと思います。夕張岳を中心とする雄大な山々、桜や紅葉と渓谷も美しく、夕張は大自然の恵みを感じられるところがいっぱいです。北海道産サフォークラムジンギスカンには、この豊かな大自然の恵みをたくさん詰め込みました。ぜひこのジンギスカンを食べて北海道を感じていただき、そして北海道に夕張に来て体感していただけたらと思います。  

( スーパーフレッシュ 佐藤 伸夫)

  1. < スーパーフレッシュ/北海道産ラムジンギスカン
    北海道産ラムのジンギスカン。タレにも夕張メロンや
    岩見沢産のりんごなど、北海道の素材たっぷり

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal