産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

沖縄フレッシュ(沖縄県那覇市) 

海・山・里からの便り 伊是名島(いぜなじま)の美しい海で育った美味しい生もずくをお届けします


沖縄のもずくの収穫は2月から5月にかけて行われます。収穫量は豊漁だと沖縄全体で約2万トンに及び、全国の9割以上を占めており、その大半は加工され全国へ出荷されます。もずくには養殖物と天然物がありますが、出荷されるもずくのほとんどは養殖物です。養殖とはいっても魚の養殖とは異なり、専用の網に種を付着させるだけで、あとは自然の海の中で育てるものなので、天気や海水温などによってでき具合が左右されます。

主な養殖産地は、本島の勝連(現うるま市)、恩納村、知念村、そして久米島、石垣島、宮古島、伊是名島、伊平屋島などです。その中で私たちが主に取り扱っているのは、本島の北側の島、伊是名島で穫れる、熟する前に収穫する若いもずく=早積みもずくです。細めですがぬめりが強くしっかりとした歯ごたえなのが魅力で、近年、全国でも認知度が上がってきました。

私自身、伊是名島出身で祖父も父ももずく漁師を営んでおり、家庭の食卓に欠かせないものでした。小学生の頃からもずく漁を手伝い身近にあったため、正直言うとその頃はあまり興味がなかったのですが、大きくなって伊是名島のもずくがどこに行くのかに興味を持つようになり、水産業界の道に進むことを決心しました。そして今は、故郷の伊是名のおいしいもずくを全国の方々へお届けしたいと、日々業務に取り組んでいるところです。

通常、もずくは塩蔵加工されて流通しています。私たちは、よりフレッシュなもずくをお届けしたいという思いから、独自の洗浄技術と目視選別により小エビや貝殻、雑海藻などを除去し、電解水で殺菌することにより、「安心安全で洗わず、すぐ食べられる生もずく」をお届けしています。生の状態ですぐ食べられますので、麺つゆにつけて食べる「ざるもずく」がおすすめです。その他、鍋に入れたり、しゃぶしゃぶにしてもおいしいです。生もずく本来の味、食感を味わえます。また、もずくはただおいしいだけでなく、栄養成分が豊富です。特にフコイダンやミネラルなどを多く含み、コレステロール値を下げる働きや、がん予防などの効果が期待できる、健康食品としてもおすすめです。

沖縄の代表的な食文化であるもずくは、今では全国的にもポピュラーな食材になりましたが、今期は沖縄全域の漁場でもずくの成長がうまくいかず、不作傾向にあります。通年の半分以下の収穫量が見込まれており、価格も高騰してきております。主な原因は温暖化による海水温の上昇、日照不足などさまざまな説がありますが、詳しくは解明されておりません。しかし、確実に海の環境が変化していることには間違いありません。この沖縄の美しい海を保つためにも、そしてもずくがいきいきと成長できる海を守るためにも、私たち一人ひとりがもっと環境に興味を持ち、できる限りの対策をしていかなければならないと思っています。そして伊是名島の自慢のおいしいもずくを毎年、会員の皆さんへお届けできるように頑張ります。

(沖縄フレッシュ 名嘉正太)
2019年『life』260号



独自の洗浄技術と目視選別

  1. < 沖縄物産企業連合
    伊是名の生もずく
    完熟する一歩手前を漁師の目利きによって収穫された若もずく。
    独特のヌメリとコシのある感触が特徴。

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal