九里


私たち九里は、大阪中央卸売市場(本場)のそばで水産加工・卸しの会社をしています。これまでのお取り引きのお客さまは量販店さんや問屋さんで、切身加工がメインの仕事でした。
しかし、ここ最近は魚にまつわる課題が多々あり、さまざまな問題を抱えています。大衆魚と言われていた魚がまったく獲れなくなり、今までは獲れなかった地域で大量に獲れるようになった魚もあります。毎年安定して漁獲できる魚種も少なくなってきています。それが日本国内だけでなく、世界的に同じ状況になってきています。
量販店や問屋さんへ納める商品は1種類の魚を大量に扱わなければならないので、特に天然の魚を大量に取り扱うのは、今後難しくなってくると考えています。これからは1匹1匹の魚がとても貴重となり、大切に扱っていかなければなりません。
一方で、皆に知られていないけれど、美味しい魚はまだまだたくさんあります。但し、1種類で何百トンも獲れるわけではありません。そんな魚の美味しい食べ方、種類の多様性を提案していくのも私たちの使命だと思います。そして、海の環境や現在の魚の状況、なによりも魚を獲ってくださる漁師さんが海へ出ていく大変さを伝えて、魚の大切さやその価値を知ってもらい、より美味しく食べてもらいたいという思いを消費者の皆さんに伝えていきたいです。
大阪中央卸売市場には全国の魚が集まってきますが、それだけでなく、私たちは全国の漁港に伺い、直接仕入れさせてもらっています。直接産地に行くことでその土地の海のこと、魚のこと、漁師さんのことをより深く知ることができます。今から、そしてこれから何ができるかを考え、産地の皆さんとお話しするなかで、私たちのような小さな会社でもできることを少しずつ進めています。
まずは、よく知られているメジャーな魚をより美味しく加工して、「九里のお魚商品は美味しい」と思ってもらえるようになること。次に、あまり知らない魚でも「九里の商品だったら」試しに買ってみようと思ってもらえるようになること。その信頼感のもとで、海のこと、魚のこと、漁師さんのことを徐々にお伝えできるようになることを目指しています。
その第一段階として、天然魚の美味しさを引き出すキチンとした調味料を使用した、安心で健康的な商品をたくさん作り、皆さんに魚を食べて「笑顔」になってもらいたいです。
(九里 相田美穂)
2021年『Life』390号

相田美穂さん(前列中央)とスタッフの皆さん
九里
むろあじフライ
鹿児島県産ムロアジを使い、米粉と無添加パン粉で仕上げました。ふわふわ食感。解凍せずに揚げてどうぞ。
原材料:赤ムロアジ(鹿児島県産)、パン粉、米粉、食塩
九里
エテカレイ灰干し竜田揚げ
日本海産エテカレイを灰干しにしてから米粉をつけて竜田揚げ用にしました。フライパンで揚げ焼きできます。
原材料:エテガレイ(福井県・京都府産)、米粉、食塩