障害者の就労支援事業所とも一体となって
「るり渓高原やぎ牧場」がオープンしました 

けい

るり渓やぎ農園

(京都府南丹市)
http://www.ruri-yagi.com/


 


園田食品の製造工場

海・島・里からの便り
2016年
『life410号』







 るり渓やぎ農園が設立されてから12年目を迎える今年2月、やぎ舎とチーズ工房が同じ集落内にある広大な敷地に移転しました。そこは以前観光牧場だった所で、牧場が閉鎖されてからずっと使われていなかった場所。
 長年、人がつながる場としての農場であることを望み続けていて、“皆さん気軽に遊びに来てください”と言いつつ、来ていただいてもなかなかゆっくりとくつろげる場所がなかったことが悩みでした。が、今回、ひょんなことからこの観光牧場跡地をお借りできることとなり、この悩みから解放されることとなりました。
 また移転を機に、3年前に同じ園部町内に立ち上げた障害者の就労支援事業所「しぜん塾やぎ農園」とも、これまで以上に一体感を持って運営していこうと考えて、一緒に創り上げていく牧場の名前を「るり渓高原やぎ牧場」と名付けました。いま、両方の職員が一体となって牧場業務に当たっています。
 とはいえ、あまりにも広大な敷地。そして10年以上放置されていたため、建物の整備や改修にもてんてこ舞い。山羊たちも、設備が整っていない中で脱走したり、張り切って青草を食べ過ぎておなかを壊してみたり、なかなか手を焼かせてくれます。それでも、たくさんの人たちの応援を受けながら、お客様を気持ち良くお迎えできるような牧場に向けて一つ一つ整備を進めています。


るり渓高原やぎ牧場の皆さん

 利用者を含めた職員の一人一人がそれぞれの力を充分に発揮し、のびのびと誇りを持って仲良く助け合いながら働けるような牧場にしていきたい。そして、そんな牧場こそが、来てくれた方にとっても居心地が良い場所となり、そこで生まれる人のつながりの一つ一つが人を豊かにしてくれる。そんな場になれたらいいな、と夢見ています。
 皆さん、どうぞこれまで以上に気軽に遊びに来てください。そして、さまざまなスタッフが一人一人がんばっている姿を応援していただけたらとてもうれしいです。私たちは、山羊にも鶏にも人にも居心地の良い環境を整え、丁寧においしいものを作っていきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします。

(るり渓やぎ農園 手塚 マサ子)







るり溪やぎ農園
フロマージュ・フレ
やぎ乳の乳酸発酵のみでつくったフレッシュチーズ。クリームチーズのような食感で、爽やかでほのかな酸味が特徴。

やぎの乳を低温殺菌しノンホモでお届け。クリーム分が浮くことがありますのでよく振ってからお飲み下さい。
るり溪やぎ農園
るり渓やぎミルク
ドリンクタイプのヨーグルト。甘さ控えめ。やぎ乳は脂肪球が牛乳よりも小さく消化によい。

るり溪やぎ農園

やぎヨーグルト


設立から十年、次の十年に向けて歩みを止めず 

けい

るり渓やぎ農園

(京都府南丹市)


 

園田食品の製造工場

海・島・里からの便り
2015年
『life180号』







  るり渓やぎ農園は、この4月で設立から丸10年を迎えた。一年一年は日々の労働に追われてあっという間に過ぎてしまう感があるが、10年というまとまった時間を振り返ってみると、多くのことをやってきて多くのことが変わってきたのだなということを実感する。当初3名でスタートし、寝泊りもままならないところから始まったが、自分たちで木造の寮を建ててスタッフや研修生が寝泊りできる場所を作り、更に村の中に民家を借りて地域の一員になっている者もいる。スタッフも8人に増えた。何より大切なのは、地域の人と農業や生活を通じていろいろ相談できる関係ができ始めていることである。
 やぎは相変わらず人なつっこく元気だ。現在雌35頭、雄2頭、そして今年春に生まれたばかりのたくさんの子やぎたち。これまでは畜舎の周囲しかぶらぶらできなかったが、今回、牛の牧場だったところを借りることができ、5月には畜舎の移転を予定している。そうなれば、やぎはいつでも畜舎から草地の広がる放牧場に出入りできるようになり、やぎにとってずっと快適になるだろう。蒼い放牧地の中を白いやぎが遊ぶ姿は、それを見る人間も気持ちよくさせてくれるに違いない。長年夢見てきた光景である。
 やぎが快適に暮らせるようになれば、ミルクもさらにおいしくなるだろう。実はこのたび法律が改正され(乳脂肪率がやぎの実態にあった数値に変更)、人間用にやぎミルクを販売できるようになった。やっと願いがかなった、という思いである。飼育技術を高めて、おいしいやぎミルクをお届けできるように頑張りたい。
 チーズなどの新商品開発も進めている。課題であった熟成タイプのやぎチーズとして試作を続けてきたやぎミルクを使ったゴーダチーズがやっと完成間近で、今年中にはお届けできそうである。私たちのフレッシュタイプのチーズ(フロマージュ・フレとシェーブルチーズ)は緻密な舌触りで匂いも少なく、初心者の方にもおいしく食べやすいチーズとして好評である。しかし、それでは物足りないというチーズ通の方も唸らせられるような熟成タイプを早くお届けできるようにしたい。
 そして農業部門では、田圃や畑の耕作面積もずいぶん広がり、今年は田圃を4町(4ヘクタール)、畑を1町5反作付けしている。一昨年から始まった就労支これからもよろしく!	るり渓やぎ農園のスタッフ。左から3人目が片岡さん援も軌道に乗り、毎日10人前後の利用者さんと一緒に農作業や出荷作業を行っている。
 農と福祉の連携を掲げ、人にも環境にも優しい農園作りを目指してきたこの10年。その端緒についた感はある。次の10年に向けて歩みを止めることなく新しいことに挑戦していきたい。そしてさまざまな人の出会いの場となる農園作りを目指したい。

(るり渓やぎ農園 片岡明宜)


おなかに優しい、やぎミルクで作りました
やぎ乳を低温殺菌しノンホモでお届け。クリーム分が浮くことがあるので、よく振ってからお飲みください。
るり溪やぎ農園
るり渓やぎミルク
甘さ控えめのドリンクヨーグルト。やぎ乳は脂肪球が牛乳よりも小さく、消化によいと言われています。
るり溪やぎ農園
やぎヨーグルト

やぎ乳の乳酸発酵でつくりました。クリームチーズのような食感で、爽やかでほのかな酸味が特徴。
るり溪やぎ農園
フロマージュ・フレ

 


閉じる