-
作ってみよう!塩こうじ
塩こうじになるのに1週間から10日かかります。
- 米糀
- 200g
- 塩
- 60g
- 水
- 200〜220ml
- しょう油
- 小さじ2
- 消毒した容器に米糀と塩を入れ、ほぐし混ぜる。
- 人肌程度にあたためた水を加え混ぜる。
- ふたをして(完全には閉めない)常温に置く(室温20℃以上の場所が理想)。
- 1日1回かき混ぜる。
- 1週間から10日で完成。糀の粒がとろりと柔らかくなってきたらOK。冷蔵庫で保管する。 2週間から1ヶ月を目安に使用してください。
-
目安時間
約25分
トマトの味を邪魔せず、ほんのり甘みと 旨みが加わってとっても美味しいです
- 玉ねぎ
- 1/4玉
- にんにく
- 1かけ
- オリーブ油
- 大さじ2
- ホールトマト
- 1缶
- 塩こうじ
- 大さじ1
- 水
- 1/2カップ
- 玉ねぎ1/4玉とにんにく1かけをみじん切りにしてオリーブ油大さじ2でしんなるするまで炒める。
- 手でつぶしたホールトマト1缶と塩こうじ大さじ1、水1/2カップ(缶詰の残りを洗い流して鍋に入れる)を加え、中火で20分ほど煮込む
- 分量はお好みで加減してください。
-
目安時間
約60分
塩こうじのお陰で固くなりが ちなお肉も柔らかく♪
漬ける時間は除く
材料:(2~3人分)
- 豚モモブロック
- 300g
- 塩こうじ
- 40g
- キャベツ
- 1/4個
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 人参
- 1/2本
- じゃが芋
- 2個
- セロリ
- 1/2本
- ローリエ
- 1枚
- 水
- 800cc
- 塩・こしょう
- 各少々
- マスタード・パセリのみじん切り
- 各適宜
- 豚モモ肉は塩こうじをまぶして一晩おく。
- キャベツ、玉ねぎ、人参、じゃが芋、セロリは大きめに切る。
- 煮込み鍋に水を入れて煮立たせ、①とローリエを入れ、15分煮る。②を入れて、弱火で20~30分程煮る。
- 味を見て塩、こしょうで調味し皿に盛り、パセリのみじん切りをちらす。お好みでマスタードを添える。
-
塩こうじが野菜の甘みを引き出します
- 大根
- 4cm
- レモン
- 1/4個
- 塩こうじ
- 大さじ1
- はちみつ
- 小さじ1/2
- 大根4cmを3mm幅の薄切りにして4等分のいちょう切りにする。
- レモン1/4個は1mm程でいちょう切りにする。
- 保存用袋に大根、レモンと塩こうじ大さじ1、はちみつ小さじ1/2を入れて30分以上寝かせる。
-
目安時間
約15分
春巻きの皮&長いものWサクサクを楽しんで
材料:(2人分)
- えび
- 10尾
- ホールコーン
- 大さじ3
- 長いも
- 5cm
- 塩こしょう
- 少々
- 春巻の皮
- 6枚
- 揚げ油
- 適量
- 長いもは皮をむき、1cmほどの角切りに、えびは1cmほどに切り塩こしょうする。
- えび、長いも、ホールコーンを混ぜ合わせ春巻の皮に巻いて油で揚げる。
-
目安時間
約10分
熱々とろとろをどうぞ
材料:(2人分)
- 長いも
- 10cm
- シュレッドチーズ
- 40g
- よつ葉のだしの素
- 大さじ1弱
- ごま油
- 適量
- 刻みのり・刻みねぎ
- 好みで各適宜
- 長いもの皮をむきすりおろす。
- ボールに①、チーズ、よつ葉のだしの素を入れよく混ぜる。
- フライパンに多めのごま油を引き、②を入れ、スプーンでかき混ぜながら焼く。チーズが溶けたらできあがり。
- 刻みのり・小口ねぎを、お好みでトッピングする。
-
目安時間
約15分
ビールがすすむ♪
材料:(2人分)
- 長いも
- 200g
- にんにく
- 1片
- 塩
- 1つまみ
- オリーブ油
- 大さじ1
- しょう油
- 小さじ1
- かつお節
- 3g
- 長いもはさっとタワシで洗ってひげ根を取り、1cmの厚さの輪切りにする。
- にんにくは薄くスライスする。
- フライパンにオリーブ油と②を入れて火にかける。にんにくがきつね色になったら、①を入れる。
- 長いもの両面に焦げ目がつくまで焼き、しょう油を垂らし、塩とかつお節をふる。
-
目安時間
約15分
下処理済のいわしで手早く
材料:(3~4人分)
- いわし調理用(下処理済)
- 1パック
- (A)
- しょうが(千切り) 大さじ2、砂糖・しょう油 各大さじ2、酢 小さじ1、酒・みりん 大さじ1、水 200cc
- 鍋にAを入れて、沸騰したら半解凍のいわしを入れる。
- 煮汁が全体に回るよう落し蓋をして、中~弱火でことこと炊く。
- ※お好みで調味料を加減してください。
-
目安時間
約20分
香ばしいベーコンとゆでた大根で、優しい味わい
材料:(2人分)
- ベーコンブロック
- 80g
- 大根
- 200g
- だし汁
- 400ml
- オリーブ油
- 大さじ1
- 塩・こしょう・しょう油
- 各少々
- ベーコンブロックと大根は2cm角に切る。
- だし汁で大根を柔らかくゆで、水気を切っておく。
- フライパンにベーコンを入れ弱火で炒める。ベーコンから脂が出てきたらオリーブ油、②を加え、中~弱火で炒め合わせる。
- 大根に焼き色がついたら、しょう油をまわしかけ、塩、こしょうで味を調える。
- ※お好みで、食べるときに黒こしょうをふっても。
-
目安時間
約10分
旬の野菜を蒸してシンプルにいただきます
材料:(2人分)
- 菜の花
- 200g
- 人参
- 5cm
- 食べる発酵生みそ
- 大さじ1
- オリーブ油
- 小さじ1
- 菜の花は長さ4~5cmに切る。人参は細切りにする。
- フライパンや鍋に菜の花、人参の順に入れて水大さじ3、オリーブ油を回しかける。
- フタをきっちり閉めて蒸し煮にする。
- 食べる発酵生みそを添える。
-
目安時間
約20分
食感が楽しい手軽なおかず
材料:(2人分)
- 生きくらげ
- 2枚
- 春雨(熱湯で戻す)
- 50g
- スナップエンドウ
- 8個
- 豚肉
- 100g
- にんにく(スライス)
- 1/2片
- ごま油
- 小さじ1
- (A)
- しょう油・酒 各小さじ1、塩 小さじ1/4
- 生きくらげはさっと茹でて、食べやすく切る。
- フライパンににんにくとごま油を入れ熱し、香りがたってきたら、豚肉を炒める。
- ②に筋をとったスナップエンドウ、①を加え炒める。
- スナップエンドウに七分通り火が通ったら、春雨とAを加え、汁気が無くなるまで炒め合わせる。
- 火を止め、ごま油(分量外)を適量かける。
-
目安時間
約15分
はまぐりの汁物も洋風でどうぞ
材料:(2人分)
- 菜の花
- 1束
- はまぐり
- 4個
- 生クリーム
- 1/4カップ
- しょう油
- 小さじ2
- (A)
- 酒 大さじ1、バター 小さじ2、水 2/3カップ
- (B)
- 片栗粉 小さじ1/2、水 大さじ1
- 菜の花は半分に切り、さっとゆでてざるに上げる。
- フライパンに(A)とはまぐりを入れて蓋をし、2~3分煮る。
- はまぐりの殻が開いたら生クリームを加え、しょう油で味を調え、(B)でとろみをつける。
- ①を加えて混ぜ、軽く温める。
▲
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.