-
目安時間
約15分
材料:(2人分)
- さくらます切身
- 2切
- バター
- 10g
- 塩・こしょう・しょう油
- 各少々
- 小麦粉・油・ベビーリーフ・ミニトマト・レモン
- 各適量
- さくらます切身は塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
- フライパンに油を熱し、①の片面を焼く。ひっくり返しバターを加える。
- 溶けたバターを全体にスプーンでかけながらこんがりとするまで焼き、器に盛る。
- フライパンに残ったバターにしょう油を加え、さくらますにかける。
- ベビーリーフ、カットしたミニトマトとレモンを添える。
-
目安時間
約20分
はっさくとの相性抜群
材料:(2人分)
- さくらますルイベ(刺身用)
- 1袋
- 赤パプリカ・玉ねぎ
- 各1/4個
- はっさく
- 1/2個
- オリーブ油
- 適量
- (A)
- 酢・オリーブ油 各大さじ1、塩 小さじ1/2、メープルシロップ(または砂糖) 少々、黒こしょう・刻みパセリ 各適量
- さくらますルイベは半解凍の状態でスライスする。
- 赤パプリカ、玉ねぎはみじん切りにし、玉ねぎは水にさらしておく。はっさくは薄皮をむいてほぐす。
- ボウルにAを合わせ、②を加えてしばらくなじませる。
- 器に①を並べ、③をのせる。全体にオリーブ油をまわしかける。
-
目安時間
約15分
包み焼きで旨味を閉じ込めて
材料:(2人分)
- さくらます
- 2切
- しめじ
- 1/2袋
- 菜の花
- 1/2束
- 酒
- 大さじ1
- 塩・ポン酢
- 各適量
- さくらますは塩をふる。しめじは食べやすい大きさにほぐす。菜の花は3~4cm長さに切る。
- クッキングシートを30cmの正方形に切り、中央にさくらますをのせ、酒をふる。しめじ、菜の花をのせて包む。
- フライパンに②を並べ、水を1cmほど入れてふたをし、沸騰してから5分ほど加熱する(水がなくならないようにする)。
- 包みをひらき、ポン酢をかけていただく。
-
目安時間
約15分
甘酸っぱい風味で、お箸がすすみます
(漬け時間は除く)
材料:(2人分)
- うおぜ
- 4尾
- 玉ねぎ
- 1/4個
- 人参
- 1/8本
- ピーマン
- 1/2個
- 揚げ油
- 適量
- (A)
- 酢 90ml、水 60ml、みりん 大さじ3、砂糖 大さじ2、しょう油 大さじ1、カットレモン 適宜
- (B)
- 小麦粉・片栗粉 各大さじ1
- 玉ねぎ、人参、ピーマンは千切りにし、Aの材料に合わせて漬け汁を作る。
- うおぜは水気を拭き、Bを薄くつけ、180度の油で揚げる。
- ③揚げたての②を①に漬ける。お好みでレモンを添える。
- ※30分ほど味をなじませてからいただくとおいしい。
-
目安時間
約30分
レピス・大久保さんのレシピ ゆでたて熱々をほおばって
(皮をねかす時間を除く)
材料:(小さめ7~8個分)
- (皮)
- 強力粉
- 100g
- 塩
- 小さじ1/4
- (具材)
- 合挽肉
- 100g
- みじん切り玉ねぎ
- 1/4個
- みじん切りセロリ
- 1/2本
- 塩
- 小さじ1/3
- 水
- 大さじ2〜4
- クミンシード
- 小さじ1/2
- にんにくのすりおろし
- 1片
- (その他)黒胡椒パクチー打ち粉用の強力粉
- 各適量
- 皮の材料をボウルに入れ、水40~60ccを少しずつ加えこね、ひとかたまりにし、さらにこね常温で15分以上おく。
- 具材の材料をすべて合わせ、よくこねる。
- ①を直径3cm位の棒状にし7~8等分に切り、丸める。台に打ち粉をし円形に伸ばす。
- ②を③にひだをつけながら包み、上はねじる。
- 2Lの湯をわかし、大さじ1の塩(分量外)を加え④を茹でる。浮きあがってから3~4分しっかりと茹でる。
- 熱々に黒胡椒をたっぷりふり、お好みでパクチーを添える。
- 大久保さんコメント:ロシアに近いジョージアの料理ですが、アジア文化の色をひきついだ、まるで小籠包のような一品です。
-
目安時間
約15分
栄養豊富な春の味
材料:(2人分)
- 豚肩ロース肉
- 200g
- スナップエンドウ
- 150g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 菜種油
- 大さじ2
- (A)
- 片栗粉・酒 各大さじ1、塩・胡椒 各適量
- (B)
- オイスターソース・酒 各大さじ1、淡口しょう油 小さじ1
- スナップエンドウはヘタと筋を取る。玉ねぎは縦に1cm幅に切る。豚肉は一口大に切り、Aをまぶす。
- フライパンに菜種油の半量を入れ、中火で熱し、スナップエンドウを炒める。油が回ったらひたひたの水を加えて2~3分ゆで、ざるにあげておく。
- フライパンの水気をしっかりと取り、残りの菜種油を入れて熱し、玉ねぎと・の豚肉を順に入れて炒める。
- 肉の色が変わったら・とBを加えて炒め合わせる。
-
目安時間
約30分
味をしっかりなじませて
(漬け床、寝かせる時間を除く)
材料:(2人分)
- 豚肉トンカツ用
- 2枚
- 味噌
- 大さじ1
- (A)
- 酒粕 100g、水 120〜150ml(でき上がり約大さじ10強)
- Aの酒粕を小さくちぎってほぐし、分量の水を加えて15〜30分置く。
- ①を泡たて器で潰しながら、溶かす。
- ②を大さじ4と味噌をポリ袋に入れよく混ぜ合わせ、豚肉を入れて、冷蔵庫で30分から1日おく。
- ③の粕をぬぐって、アルミホイルでふんわり包み、グリルで5分焼く。
- その後、アルミホイルの上部を開き、2〜3分焼き、焦げ目をつける。
- ※できれば1日おいたほうが、味がしっかりなじみます。
▲
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.