よつ葉とお付き合いのあるお米の産地は、有機質の肥料を使用し、無農薬での栽培や、可能な限り農薬に頼らない米づくりをしています。農家も食べているお米がよつ葉に届けられています。
よつ葉のお米は、そんな各産地のお米の特徴を活かしてブレンドする「ブレンド米」をカタログで紹介しています。また、私たちが食べるお米を、信頼のおける農家にお願いして作ってもらい、一年間届けてもらう「年間予約米」の取り組みも行っています。
農家が安心して地域での米づくりができるように、また、私たちが安心してお米を食べられるように、日本の米づくりを応援していきます。
よつ葉で取り扱っている各産地のお米は、それぞれに、甘味、粘り、つや、風味などの特徴があり、そのまま食べてもおいしいお米です。
そんな各産地のおいしいお米をブレンドすることにより、さらに旨みを際立たせ、一年間を通して安定したおいしさをお届けするのが、よつ葉のブレンド米です。
精米とブレンドはよつば農産でしています。
■凛耕(りんこう)・・・
つやと風味に優れた長野県産のコシヒカリに、甘と粘りに優れた山形県産のミルキークイーンをブレンドすることによって、ワンランク上の旨みに。
■豊穣(みのり) ・・・
しっかりとした歯ごたえの広島県産のあきたこまちに、粘りのある滋賀県産のキヌヒカリをブレンドすることによって、豊かな風味に。
■いただきます・・・
熊本県産のヒノヒカリと、山形県産のひとめぼれをブレンドすることで、あっさりとした食味に。
■北の大地・・・
つやと甘味が特徴の北海道産ななつぼしと、やわらかい食感で粘りのある北海道産おぼろづきをブレンドすることで、深みのあるおいしさに。
※ブレンドの組合せは、時期によって変わります。
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.