お茶は茶摘から製茶、そして口に入るまで一度も洗浄されません。農薬を使って栽培されたお茶には、どれほど農薬が残留しているか定かでありません。だからこそ、無農薬栽培茶にこだわります。
コーヒーも無農薬コーヒーのみを扱っています。ジュースは無農薬・省農薬栽培で、果汁のおいしさをそのまま味わえるストレートジュースにこだわっています。
よつ葉の無農薬栽培茶の生産者は30年以上前から無農薬栽培を続けています。
国内産の無農薬紅茶をはじめ輸入紅茶もすべて無農薬栽培。香料など化学合成添加物も使用していません。グループ農場の世羅協同農場では、毎年無農薬の六条大麦を栽培。他では味わえない麦の香り高い麦茶として人気です。
有機の茶葉にこだわる
よつ葉の無農薬栽培コーヒーはフェアトレードで輸入されています。単一の文化・経済を押し付けるのではなく、世界中に多様な社会・農業・食べものなどが存在することこそ自然な姿だと考えています。
コーヒー豆生産者(東チモール)
カフェ・チモール(豆) と カフェ・チモール(粉)
よつ葉のジュースは、原料となる果実の栽培暦までこだわり、添加物・香料を使わず果汁のおいしさを大切にしています。
無農薬・省農薬栽培の完熟した果実から搾られたストレートジュースは、みずみずしい香りと自然な甘さを備えた飲料です。
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.