産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

2020年 第16回 山名酒造産地交流

2004年から続いている山名酒造産地交流会。

会員さん自ら田植えをし、秋にはたわわに実った稲をみんなで手刈りして稲木干し。その無農薬の酒米(山田錦)を使って山名酒造の蔵人が渾身の技で酒を醸します。

早春に仕上がった酒に、会員さんが自ら作ったラベルを貼ってオリジナルボトルに仕上げる。まさに世界に一つのマイボトルを一年かけてみんなで作り上げる交流会です。

毎年、田植えと稲刈りは、兵庫県加東市のお米の生産者・古跡さんの圃場を借りて行い、仕込み見学とマイボトル作りは、兵庫県丹波市にある山名酒造の蔵で酒の香りに包まれながらおこなっていました。ところが今年は、3月下旬に山名酒造でおこなうはずだったマイボトル作りが、新型コロナウイルスのために出来ませんでした。

山名さんと相談し、毎年マイボトル作りの日にメインイベントとして行っている「ラベルコンテスト」を、今年は会員さんから山名酒造にラベルを送ってもらい、5月25日に会員さん抜きで実施しました。

山名賞は、やさい村の会員さんの友人で茨木さんの切貼りで作ったラベルが受賞。やさい村賞は、大阪産直の大平さんの親子のイラストラベルが射止めました。残念ながら、みんな集まっての試飲会はできませんでしたが、一年を通じての楽しい交流会の様子をご覧ください。

(ひこばえ・森)




2019年6月16日:田植え
  1. < みんな並んで一列ずつ手植えします
  2. < どれくらい進んだか気になる健太君
  3. < 苗を運ぶ山名酒造の細見さんも大活躍
  4. < ひこばえスタッも親子でお手伝い
  5. < もうすぐ終了です
  6. < 約一時間で田植え終了。
    まっすぐ植えられていますか?



    2019年10月13日:稲刈り

  7. < 台風一過。強風で少し稲が倒れました
  8. < みんなで稲刈り開始です
  9. < 『うんしょ。初めての稲刈りです』
  10. < 私も頑張ってます
  11. < 稲刈り終了まであと少し
  12. < 稲を束ねるのは難しいなぁ。(手前は古跡さん)
  13. < 稲を束ねるのは難しいわ
  14. <
  15. <
  16. < 協力して稲木干し
  17. < 稲刈り終了



    2020年2月22日:仕込み見学会

  18. < 早朝に蒸しあがる酒米
  19. < 蒸しあがる甑(こしき)の前で説明を受ける
  20. < 蒸しあがった米を放冷機に移す
  21. < 放冷機から運ばれてきた酒米に麹を振る青木杜氏
  22. < 初添(はつぞえ)仕込みの見学。
    みんな興味津々。
    ※初添とは、酒母に麹・蒸米・水を加える
    仕込みの第一段階
  23. < このままタンクで1日醗酵を促します



    2020年5月25日:ラベルコンテスト

  24. <
  25. <
  26. <
  27. < 山名酒造に届いた会員さんのオリジナルラベルを
    山名酒造のスタッフが1本1本丁寧に手貼りしてくれました
  28. < どれも思いのこもった力作ぞろい
  29. < 選考に悩む
    十一代目蔵元・山名純吾さん
  30. < 切り貼りで作ったかわいいラベルで
    見事山名賞を受賞した茨木さん
  31. < 山名賞のボトルを手にして
  32. < やさい村賞

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal