『食品の裏側②(実践編)』、『素朴な疑問―くらしの中の添加物・調味料入門』を読んだことがあり、食品の安全にとても興味を持っていて、著者のお話が聞けるのでぜひ参加したいと思いました。
油・塩分・砂糖、知らず知らずのうちに分からないところで取りすぎている現実にあらためておどろきました。便利・簡単・見た目がきれい・おいしい・安いものを求める消費者が添加物だらけの今の日本の現状を作り出していることに納得してしまいました。食を通して日本が本当に安心して暮らせる国になることを心から願い、そして消費者一人ひとりが賢さを身につけられるといいなと思いました。
遺伝子組み換え、ゲノム編集食品等々、他の国では禁止されているものに、日本という国は、国がOKを出している。いったい誰のための政治なのか疑問に思わずにはいられません。
添加物を使って実際にマーガリン・チョコクリーム・ジュース類を作ってまわしてくださいました。見て、香りをかいで、いつものあれだ!! 添加物の威力はすごいと実感しました。白い粉があれば何でもできる?! 本当のことを知ることはとても大切なことだと思いました。でも本当のことを知りたくない人も多いのでは…と思います。
インターネットで調べる時、その情報の出どころをしっかり確認すること、これは食に関する事だけでなく、すべての事に当てはまるなと思いました。大変参考になりました。
今回、安部司さんのお話を聞くことができて、とっても良かったです。
(近江会員 Y・U)
* * *
(奈良産直・松元信一)
Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.