産直の野菜、果物、お肉などを宅配する「よつ葉ホームデリバリー」-
お届けするのは作る人の想いと、信頼できる食品です

よつ葉のインターネット注文︎
関西よつ葉連絡会

「よつばの学校」公開講座・郷田美紀子さん(薬膳茶房オーガニックごうだ)(2017/10/22)


10/22 大阪梅田  よつばの学校公開講座 

食で身体をととのえる
講師・郷田美紀子さん

何となく分かっていた漢方「五味調和」の話は、やっぱりなあと再認識しました。血をにごさない事と、体を冷やさない事が大切と言われていたので、乳製品大好きな私は、これから寒くなる季節、特に朝食は和食にしようと思ったことと、これまた果物大好きなので夜食べると体が冷えると聞いて、母から「りんごは朝は金、昼は銀、夜は銅」とよく聞かされていたことを思い出し、昔の人の知恵のすばらしさに驚いています。

また、生命をいただいて、生命を次世代につなげていく考え方はすばらしく、身近な子どもたちにも伝えたいと思いました。

(川西会員・西原惠美)



「答えは足元に」というお話、前回も聞いたはずなのに忘れてしまっていました。改めてそのとおりだなぁと思って、いろいろ見直そうと思いました。

食事のお話も、お味噌汁も大事なことだが、悩めば悩むほど免疫力が落ちるという心の持ちようのお話が興味深く心に響きました。

(阪神会員 M・H)



「根っこのお話」がとても分かりやすかったです。常々、私も地産地消を大切にして食生活をしています。郷田さんがおっしゃっていたように気候、風土に合った食べものを私たちが食するのが大切だと思いました。わざわざ海外の食べものを食べなくっても、日本には発酵食品など腸によい食品がいっぱいあります。

ところが、最近はその発酵食品や米などの消費が減少しています。食生活が欧米化し、日本人には少なかった大腸がんが増加しています。これは郷田さんがおっしゃった「根っこ」が崩壊しているからだと思います。  

(京滋会員 H・T)




台風21号の風雨の中、満席の来場をいただきました

Copyright © 関西よつ葉連絡会 2005 All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal