ひこばえ通信 |
2006年3月号(第236号) |
ぐるーぷ自己紹介 FTSN関西
世界をより良く変える方法として発信
今後のFTSN関西イベント活動としては、“企業”と“子ども”をつなぎ、社会貢献事業として未来をになう子どもたちの健全育成への支援のかたちを提案するイベント『夢・子どもがつくる人・まち・こころ』(神戸地域ビジョン委員会/神戸県民局主催、青少年育成芸術団体ぷちぱんそー企画・運営)に参加し、3月31日13:30からファッションショーやパネルディスカッションを通して、フェアトレードを伝えるショーを行います。是非お気軽にお立ち寄り下さい。 |
写真はすべてイベント「CUE〜きっかけ〜」より |
Fair Trade
(フェアトレード) とは 「公平な貿易」と訳され、途上国の自立に協力する活動の1つです。フェアトレードではただ資金的援助をするのではなく、地主や企業などから不当な搾取を受けている生産者や、賃金を稼ぐ手段を持たない生産者が作ったモノに、適正な賃金・価格を支払い、また、長期的な関係の下で直接的な取引をすることにより、途上国に住む人々の持続的な生活向上に協力することを目指しています。つまり、お互いの「顔が見える」生産者と消費者の対等なパートナーシップ(Partnership−協力関係)による貿易です。さらに、環境に配慮された生産を行うことによって、持続可能な社会創りを目指しています。買い物を通してできる身近な国際協力の形です(ただし、団体や人によって定義はさまざまです)。 |
【FTSNへのお問い合わせ】 ・FTSN-Japan HP:http://www.ftsn.org/ ・FSTN関西 Blog:http://ftsnkansai.exblog.jp/ Mail:ftsn_kansai@yahoo.co.jp |